生クリームとホイップクリームの違いは?レアチーズケーキや生チョコ作りにはどっちを使う?
ケーキやお菓子作りの時、生クリームやホイップクリームを使うことが多いですよね。
でも、生クリームとホイップクリームの違いきちんと分かりますか?
そして、いざ、レアチーズケーキや生チョコなど作ろうとした時、どっちを使いますか?
生クリーム、ホイップクリームと呼び方が違うだけではないの?と思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、この2つは別物で同じクリームでもそれぞれの特徴があるのです。
違いがあるのであれば、レアチーズケーキや生チョコなど作るものによって、使い分けも必要ですよね。
気になる生クリームとホイップクリームの違いや、レアチーズケーキや生チョコを作るのにはどっちを使うのかについてクローズアップ!
今回は『生クリームとホイップクリームの違いは?レアチーズケーキや生チョコ作りにはどっちを使う?』についてご紹介します。
生クリームとホイップクリームの違いは?
生クリームとホイップクリームを早速見ていきましょう。
- 【原料の違い】乳脂肪のみを原料とした乳脂肪分18%以上のものを”クリーム”、植物性脂肪を主な原料としているものを”ホイップクリーム”と一般的に呼んでいます。
つまり、一般的に”生クリーム”と表記して売られているものは、牛乳から取った動物性の脂肪分を使っています。
一方、”ホイップ”と表記されているものは乳脂肪に似せた植物性の原料で作られています。
わかりやすく言うとバターとマーガリンのような関係です。
さらに、乳脂肪を18%以下で、添加物や植物性油脂を含んでいるものは「クリーム」という表記で販売してはいけない。
という決まりがありますので、植物性のクリームは生クリームとは名乗れないため、”ホイップ”として販売されています。
- 【味の違い】原料が違うので、味も違ってきます。
- ・生クリーム乳脂肪が多く含まれるので、濃厚でコクがあり、リッチな風味に仕上がります。
しっかりとした味を出したい製菓向きのクリームです。
- ・ホイップクリーム動物性のものに比べてコクや旨味には欠けますが、植物性油を使っているのでさっぱりとしつこさのないクリームに仕上がります。
さっぱりとクセのない風味なので、牛乳が苦手な人でも、植物性のホイップクリームは乳臭さがないため食べられることがあるようです。
- ・生クリーム乳脂肪が多く含まれるので、濃厚でコクがあり、リッチな風味に仕上がります。
- 【賞味期限の違い】生クリームは天然のものなので、日持ちしません。
賞味期限は生クリームは10日程度、ホイップクリーム1ヶ月以上と、ホイップクリームの方が賞味期限は長いです。
- 【泡立てたあとの違い】生クリームは、泡立てると黄みがかっていて、粘り気があり、ピンと角が立ちます。
ホイップクリームは、泡立てると、白くなめらかでサラッとした感じになります。
生クリームとホイップクリームの使い分けは?
生クリームとホイップクリームの違いが分かりましたが、実際お菓子やケーキを作る時にはどっちを使ったらよいのでしょう。
- 【ケーキの場合】ケーキにクリームを使いたい場合は生クリームとホイップクリーム、どっちでもOKです。
しかし、風味や日持ちに違いが出てきます。
日持ちは、そこまで重視せず、濃厚なクリーム本来の味を楽しみたいなら生クリームを使用し、日を持たせたい、さっぱりとしたケーキにしたいならホイップクリームがよいでしょう。
- 【生チョコの場合】生チョコを作る場合は、生クリームがおすすめです。
ホイップクリームでも生チョコは作ることは可能ですが、風味では生クリームの方がよいでしょう。
ホイップクリームは植物油を泡立てて作ったクリームの代用品なので、「乳化剤」や「安定剤」も入っています。
風味を活かすのであれば生チョコには、生クリームがよいでしょう。 - 【その他】お菓子以外ですと、クリームパスタにも使いますよね。
おいしさを追求すると生クリームの方がおすすめですが、ホイップクリームの方がカロリーが低いので、カロリーを気にされている方ですと、ホイップクリームの方がよいでしょう。
まとめ
今回は、生クリームとホイップクリームの違いについてご紹介しました。
生クリームの方は牛乳の脂肪分を使っているので濃厚でコクがあり、しっかりと生クリームの味を楽しみたい時におすすめです。
対して、ホイップクリームは、あっさりした味を楽しみたい時におすすめです。
それぞれ用途に応じてうまく使い分けるとよいでしょう。
合わせて読みたい記事
記事公開日:2017年4月4日
最終更新日:2017年4月11日